更新 :
子どもたちが望む進路を叶えたい。ママはパートでも実現できる?
「子どもの教育費をしっかり準備したい」「子どもが小さいうちはパートで働きたい」と親心に揺れるママに、お金のプロがアドバイスします。
家計簿 Check!
月間収入(手取り)
-
パパ
-
ママ
-
児童手当
月間支出
-
住居費
-
保育料・教育費
-
保険料
-
水道・光熱費
-
通信費
-
ママのお小遣い
-
パパのお小遣い
-
食費
-
レジャー・車費
-
日用品・医療費
-
奨学金
月々の貯蓄
-
貯蓄
ボーナス時収入(年間)
-
パパ
-
ママ
ボーナス時支出
-
保険料など
ボーナス時貯蓄
-
貯蓄
現在の貯蓄
-
貯蓄
ミニアドバイス1
第1子の学資準備にパパの終身保険を利用していますね。第2子が生まれて同様にする場合は、ママの死亡保障を兼ねてママ名義で加入しましょう。
ミニアドバイス2
ジュニアNISAは2023年に制度が廃止されるので、教育費の積み増しには、つみたてNISAがおすすめ。月3万3000円を先取り貯蓄のつもりでつみたてNISAに入れ、その分、食費や日用品を節約して。
advice 1 家計を分担するママには死亡保障が必要
まずはママの保険内容から見直します。住宅ローンがパパ名義なので、パパに万が一のことがあれば団体信用生命保険でローンはなくなりますが、ママに万が一のことがあってもローンはそのまま。家計は非常に厳しい状態に陥ります。夫婦で家計を担っているご家庭は、ママにも死亡保障をつけましょう。子どもが2人なら、遺族年金と遺族厚生年金で月10万円ほどもらえるはず。収入保障保険で10万円を確保すれば、月20万円になります。掛け金は月2000円弱程度です。教育費を手厚くしたければ、保障を月15万円にしてもいいでしょう。
advice 2 私立大医学部に備えるには3000万円以上
「子どもが望むなら、どんな進路でも叶えてあげたい」というのは親心ですが、私立大医学部の学費は6年間でおよそ3000~4000万円と高額です。一方、国公立なら350~400万円程度。私立大医学部までを想定するかはさておき、子どもが希望したときに、私立中高の約710万円、私立大の理系学部の約540万円、大学院(または留学)の約250万円まで出せれば、親として「かなり頑張った!」と言えるのではないでしょうか。教育費は上限を考えておかないと家計が破綻しかねないので、気を付けてくださいね。
節約分をママの保険&つみたてNISAに
支出 | Before | After |
---|---|---|
食費 | 100,000円 | 80,000円 |
日用品・医療費 | 40,000円 | 25,000円 |
result 教育の選択肢を作るには正社員を続けて
ママは一時的にパート希望とのことですが、収入が減るとかなり厳しい家計になり、教育の選択肢も狭まります。両立が大変な時期は時短勤務にしたり、家事をアウトソーシングしたりして、なんとか正社員を続けて。その期間は貯蓄が増えなくてもOK。正社員のまま頑張っていれば昇給もありますし、生涯年収や年金額も違ってきますよ。
※この記事は、2021年7月発行の「ぎゅって首都圏版8月号」に掲載した記事を再編集したものです