公開

パン好きさん必見!トリュフベーカリーで叶える“私だけの特別なパン”との出会いガイド

白トリュフの塩パンで話題のパン屋さん

「TruffleBAKERY」(トリュフベーカリー)の人気に火が付いた商品は「白トリュフの塩パン」。  ふわっと広がる芳醇なトリュフの香りとバターのまろやかさ、塩味のバランスが絶妙で、一度食べたら忘れられないと評判の逸品です。某有名タレントがドラマの撮影現場へ差し入れで使った、という話も有名ですね。

白トリュフの塩パンを購入するには…

現在、門前仲町・広尾店をはじめ、東京駅や池袋、新橋などの駅ナカ小型店「TRUFFLE mini」も展開。買い物のついでや通勤途中でも立ち寄りやすく、身近な“ちょっといいパン”として親しまれています。

白トリュフの塩パンだけじゃない!“その場所”を楽しむベーカリーへ進化中

店舗によって並ぶパンの顔ぶれも違います

トリュフベーカリーは、白トリュフパンの人気にとどまらず、今は「立地を活かすパン作り」にも挑戦しています。店内オーブンで焼くパンや土地の素材を活かしたパンが並ぶ店舗も増え、訪れる場所によって、新しいパンとの出会いが待っています。
そんななか、2025年7月に新たなコンセプトを掲げた新店舗が2店オープンしました。

注目の新店舗、新宿店&南八ヶ岳店をチェック

ルミネ新宿店

新宿駅直結の便利な立地に登場した、関東初の「カフェ併設店舗」。最大の魅力は、1日6回焼き上がるクロワッサン。焼きたての味わいはまた絶品で、外はパリッと、中はふんわりとした食感が新宿駅で手に入ってしまいます。ナチュラルな内装で落ち着けるイートインスペースも用意されているので、都会のど真ん中でも“癒し時間”を楽しめる場所になっています。

南八ヶ岳店

いっぽう南八ヶ岳店は、自然に囲まれた“パンと水の研究所”のような存在。
「パンの約40%は水。パン作りは水にもこだわる時代になる」という考えのもと、ここでは八ヶ岳の天然水を使ったパン作りやカフェメニュー開発にとことん向き合っています。ベーカリーエリアは金土日祝で営業し、毎週新作パンが並ぶ一期一会の楽しさも魅力。地元で獲れた食材や、乳酸菌やフルーツ酵母、昔ながらの製法を駆使したパンも多く並び、行くたびに新たな味に出会えるのが特徴です。

さらに、ここは店舗全体が“童話の世界”のように演出されています。レンガのアーチをくぐると、スポット毎にBGMが移り変わってゆく仕掛けや、店内の至る所に地元作家のアート作品も飾られています。 カフェエリアを通り抜け奥へ進むと、あなぐらのような小さなライブラリー、そしてその先には大きなオーブンを備えたオープンキッチンのベーカリーが。カウンターには宝石のようなパンたちがずらりと並んでいます。ここでは「パンを買う」だけでなく、“あなたというお話の中でパンに出会う物語”が待っているようです。

【迷ったらコレ!】今日はどのパンに出会う?トリュフベーカリー“シーン別”活用ガイド

トリュフベーカリーは、訪れる店舗によって楽しみ方もいろいろ。頑張るママ・パパにぴったりの“活用法”をまとめてみました。

白トリュフの塩パン

贅沢な香りとリッチな味わいで、「気の利いたギフト」にぴったり。  ちょっとした手土産や差し入れにもおすすめです。確かなおいしさをみんなでシェアしましょう。

ルミネ新宿店

1日6回焼き上がる焼きたてクロワッサンは、「買い物途中のひと息タイム」にぴったり。イートインでドリンクも楽しめます。がんばる自分へのごほうびに。満たされること間違いなしですね。

所在地  東京都新宿区西新宿1丁目1−5 ルミネ1・1階
営業時間 08:00~21:00
電話番号 03-5989-0550
席数 63席
休業日 施設休館日に準じる

南八ヶ岳店

家族旅行やドライブの途中に立ち寄れる、非日常の贅沢体験が楽しめるスポット。森の中に佇む世界観のあるベーカリーとカフェで「水」や「素材」にこだわったパンを五感で楽しみ癒されましょう

所在地  山梨県北杜市大泉町西井出字石堂8240-6728
営業⽇:ベーカリー 金土日祝、カフェ月木金土日祝
アクセス JR小海線甲斐大泉駅から徒歩25分 / 長坂ICから車で15分(駐車場あり)
営業時間 8:00〜17:00
休業日 火・水
※金・土・日・祝以外はカフェエリアのみの営業

まとめ

白トリュフの塩パンから始まったトリュフベーカリーですが「パンを通して、驚きや楽しさをもっと届けたい」と運営するドレステーブル社の丸岡代表は語ります。

いまや、日常の“ごほうび時間”から特別な旅先でのひとときまでをカバーする “ときめきに出会えるベーカリー”として進化中です。さあ、次はどのパンに出会ってみましょうか?

リンク一覧

ライター

たいらゆいの画像

たいらゆい

高校生・中学生・小学生の3児を育てる松坂世代。ゲームアニメ業界やIT関連の仕事を経てフリーランスのライターをしています。趣味は、街散策やドライブ。流行りのフード、カフェ、デジテク、映画、アニメ、お芝居、猫も好きで追っかけています。最近では子どもたちからトレンドを教わることも多くなり、より楽しくなってきました。仕事も趣味も子育てとともにあらんことを!

おでかけ・旅行:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌