あんふぁんぷらす 首都圏版 2016年4月号

- ページ: 19
- 帰宅後は休まず一気に乗り切る! 寝る前が大切なコミ ュニケーションタイム
今回の働くママ
働くママの
リアルライ フ
今回の働くママは、時短勤務を利用して残業 はせず、子どもとの時間を優先しているとい う日西さん。寝かし付けまでのリズムを大切 にしているという一日をリポートします!
日西由美さん(33 歳・保険事務)
パパの峰夫さん (30 歳) 、 柚乃 (ゆの) ちゃん (2 歳) の3 人家族。 「一対一で向き合える寝かし付けの時間がとて も幸せ。 ベッドでゴロゴロして絵本を読んだり、 一日を 振り返っておしゃべりしたり。 親バカですが、 寝顔を見 てかわいいなぁとニヤニヤしています」 。
M orning
お弁当のおかずは冷凍が基本
園は給食かお弁当か選べるのですが、節約のため お弁当にしています! おかずは週末作り置きし たり、平日の夕飯の残りを冷凍したり。朝はいつ もバタバタするので、家事はゴミ捨てをするくら い。時間があれば簡易モップをかけています。
Working
時間内に終わるよう、とにかく集中!
時短勤務で慌ただしいので、やるべきことはすべ てパソコンのスケジュールに入れて、アラームが 鳴るようにしています。ランチはお弁当か社食が 基本ですが、週1回は職場の人と外食してリフレ ッシュ! 会社の図書室で雑誌を読むことも。
日西さん の 一日
5:30
ママ起床
身支度、 朝食・お弁当準備など。 パパは泊まり込みや早出が多く、 朝のお世話はママが担当
6:45 7:00
子ども起床 朝 食 子どもの身支度 家を出る
自転車で保育園へ
頼れるサポーター
両親や妹に助けられています
私の母も働いているのですが、休みが月 曜 日なので、子どもが風邪をひいてしま ったときなどは見てもらっています。毎 日テレビ電話をしてくれる妹や、いつも 優しく相談に乗ってくれる夫の両親も頼 れる存在です。
7:30 7:50 8:00 9:15
登園 出社
冷凍枝豆とひじきふりかけを混ぜた豆ご飯が好評
E vening
15:30 17:00
退社 園へお迎え
保育園のお友達と少しだけ支援セ ンターや公園に行く日もあります
寝かし付けまで一気に頑張る
帰宅後ゆっくりするとやる気をなくしてしまうの で、帰ったらすぐ行動! 寝る前はテレビを見せ ず、 お風呂の後はなるべく早めに布団に入ります。 一時期は寝ぐずりもありましたが、 「寝ない子の ところには鬼が来るよ」 と脅かしていました (笑) 。
ママの気分転 換方法
おいしいものは、気分転換に必須!
寝かし付け後は、ドラマを見たり本を読んだり、夜 のママタイムでリフレッシュしています。おいしい お茶や、週に1度は自分へのご褒美でアイスも添え て…。2カ月に1度くらいは、パパに子どもを見て もらって女子会を開催。次回の予定はホテルランチ です。結婚式を控えた友人から、式の準備などにつ いて話が聞けるのを楽しみにしています!
◀ 夜のママタイムのお 供に欠かせない、お茶 やお菓子
17:30 18:30
帰宅 夕食
夕食後、 片付けなど
19:00
お風呂&洗濯
入浴中に洗濯機を回して、 出てから 夜干し。 お風呂掃除は入浴しながら 簡単に済ませます
20:30
寝かし付け
ベッドで絵本を読んで入眠。寝か し付け後はママタイム。 疲れている ときは一緒に寝てしまいます 「しろくまちゃんのほっとけーき」 がお気に入りの絵本
こんな工夫も!
23:00
就寝
食材やオムツの注 文は 通 勤時間にスマホで
食材宅配サービスの注文は、電車の中 で済ませます。週1回の注文を忘れて しまったときは、当日配達OKのネッ
▶ 女子会は、会社の元同 期の友人たちとすること が多いです
トスーパーを利用することも。お弁当 の彩りに使えるカット野菜は愛用品。
冷凍の豚ひき肉やカット野菜は便利!
00
- ▲TOP