あんふぁん 東京版 2025年11月号

- ページ: 23
- 神奈川県
海老名市
千葉県
海老名市立中央図書館
市川市
「読書デビュー」にぴったりの開放的な空間
図書館、書店、カフェが併設さ
れていて、空間デザインの美しさ
が話題です。4階に「キッズライ
ブラリー」があり、児童書に詳し
い司書が本選びのアドバイスをし
てくれます。遊具のあるテラスが
あり、外の空気に触れながら遊び
感覚で本に親しめるのもうれしい
ポイント。探求心をくすぐる読み
聞かせイベントやワークショップ
も充実しています。
児童書約9万6000冊、充実の蔵書数が魅力
写真提供/ナカサ&パートナーズ
海老名市めぐみ町7-1 046-231-5152 無休 無料
約300台(海老名市文化会館などとの共用)
、最初の1時間は無料、以降有料
埼玉県
北本市
広い館内にある「こどもとしょ
かん」は、海をイメージした空間。
カモメが飛んでいる様子を模した
照明や、波の形の本棚が楽しさを
誘います。絵本や児童書はもちろ
ん、紙芝居や子ども向けの洋書も
所蔵。じゅうたんの上で本を楽し
める「くつろぎひろば」や、絵本
の読み聞かせなどを行う「おはな
し室」もあり、親子で楽しい時間
を過ごせそうです。
市川市鬼高1-1-4 047-320-3333(自動音声)
、047-320-3346
(直通、急ぎの場合)
月曜(祝日などは開館し翌日休み)
、館内整理日、蔵書
点検期間、年末年始 無料 95台、90分は無料
千葉県
北本市立こども図書館
柏市
柏市立図書館こども図書館
わらべうたや紙芝居、イベントが盛りだくさん
絵本も育児書もそろう子育て支援の場
1階が「こども図書館」
、2・3階
が思い切り遊べる大きな児童館に
なっています。図書館には広々と
した閲覧コーナーや、絵本がいっ
ぱいの「おはなしの森」などがあ
り、イベントを週3回程実施して
います。水曜は0~3歳くらいの子
と保護者を対象にした「わらべう
たとよみきかせ」
。金・土曜は手
遊びや絵本の読み聞かせと、紙
芝居などの「おはなし会」です。
0歳から就学前までの子どもと、
その保護者のための図書館として
開設されました。子育てや母子保
健などの支援につながる活動を目
的としているのが特徴です。考え
る力を育むことにつながる読書習
慣のスタートとして、絵本の読み
聞かせイベントに力を入れていま
す。靴を脱いでのんびり過ごせる
空間や、大きな絵でお話の世界に
入り込める大型絵本も楽しめます。
無料
北本市本町1-111 048-598-7642
140台(北本市役所駐車場)
、無料
行政
注目の行政情報を紹介!
年末年始、臨時休館日
東京 2025.11
柏市大島田48-1、柏市役所沼南庁舎内 04-7108-1111 月
曜(祝日は開館)
、年末年始、特別整理期間など 無料 約200台(柏市
役所沼南庁舎駐車場)
、無料
親子で始める“イマドキ”マネー教育
J-FLECが制作を依頼した絵本
『かえた かえた』
。マネくんのお話をもとに、
子どもたちとお金の使い方について考えます
23
市川市立中央図書館
キャッシュレス決済やオンラインゲームが
そのほか、お金に関する無料相談窓口も設
身近になった今、子どもの金融教育が注目さ
置。“分からないことが分からない”状態の人
れています。金融経済教育推進機構(J-FLEC) でも気軽に相談ができますよ。
「&あんふぁん」
は中立な立場で、幼児から大人まで幅広い年
では、施策担当者に聞いた親子で始めるマネ
齢層への金融経済教育を推進。幼稚園・保育
ー教育のコツや、絵本作者のメッセージも掲
園や小学校へも講師を派遣して、お小遣いの
載しているので、ぜひチェックを。
使い方から、SNSやスマホ普及に伴う課金ト
ラブル対策まで学ぶ授業を実施しているそう。
詳しい内容は
また、
注目は絵本『かえた かえた』を使った「か
「&あんふぁん」 を
いがら書店」イベント。この絵本は物語の主
チェック
人公・マネくんの行動をきっかけに、お金の
使い方について親子で話し合えるよう工夫さ
【イベントの共催など『かえた かえた』について
れています。実際に参加した人からは「お菓
の問い合わせ】J-FLEC
(金融経済教育推進機構)
子を欲しがってだだをこねていた子が落ち着
教育企画部 企画支援課 イベント企画グループ
いて買い物できるようになった」という声も。
event@j-flec.go.jp
- ▲TOP