もしかしてその不調は秋バテかも?かんたんケアで解消し微笑み美人へ!
暦の上では秋真っ盛りのいま、体調はいかがでしょうか?じつは、疲れがとれない、おもだるい…なんてことはありますか?もしかしたらその体調、秋バテかもしれません。
秋バテとは?
秋バテとはなんでしょう?その定義を、ここでは寒暖差によるものや夏の疲れが改善しないまま、ずるずると続く不調のこととします。
振り返ると、10月も引き続き寒暖差が激しく、日中はまだTシャツでOKな日も多かったですよね。1日の中での寒暖差が大きい日もあり、衣替えのタイミングも難しかったと思います。このように1日の間に7度以上の気温差があると、わたしたちのカラダにとっては自律神経のバランスを崩しやすい状況になってしまいます。頭痛肩こり腰痛、食欲不振、便秘や下痢などのおなかの不調、むくみや冷え、またはほてり。落ち込み、逆にイライラ、眠りの質の低下などなど。
また、夏の不養生…クーラーや冷たいもので涼をとる、外気と室内での気温差…などによる不調をなんとかごまかしごまかしで今に至り、夏の疲れが改善しないまま、ずるずると不調が続いている人も秋バテの可能性があります。せっかくなら、冬前にはすっきりして、元気に紅葉を楽しめるくらいに戻していきたいですね。
今回は日本美腸協会講師、そしてヨガ講師として秋バテのかんたんケアをご紹介させていただきます。
秋バテかんたんケア〈食事〉
おススメはレンコン!秋から冬に旬を迎えるレンコンは薬膳的に食欲不振にもおススメなんです。シャキシャキがたまらなくおいしいですね!レンコンの糸を引く粘り気は発酵性食物繊維。胃の粘膜を保護しタンパク質の吸収を高めてくれますし、免疫力を高めてくれたり整腸効果が期待できる美腸食材でもあります。
100均ショップのチップスメーカーでレンコンチップスを作っていただいてもいいですし、豚肉とレンコンを炒めに白ごまをふりかけるのはいかがでしょうか?
秋は空気の乾燥が進むため、呼吸器系にもいたわりが必要な季節です。薬膳の観点では、豚肉・レンコン・白ごまはカラダを潤しながら元気にしてくれる食材。特に豚肉は疲労回復効果があり、エネルギーを生み出してくれる栄養素であるビタミンB1が、鶏肉や牛肉より多く含まれます。白ごまは抗酸化成分が豊富で美容効果もうれしいですし、便秘対策にもおススメ。肌の乾燥など、この季節にぴったり。
豚肉を炒める前に、まずにんにくを加えるのもお好きなら試していただきたいです。にんにくは豚肉と同じく疲労回復効果もありますし、カラダを温めてくれ消化を促します。お疲れな胃腸に優しいメニューですね。
秋バテかんたんケア〈2つの呼吸法〉
寒暖差で崩れやすい自律神経のバランスをいたわるなら、やっぱり「呼吸法」が最も取り組んでほしいかんたんケアとなります。自律神経には交感神経と副交感神経がありますが、例えば、がんばり屋さんは、この交感神経が緊張しっぱなし。カラダをゆるめて副交感神経を高め、自律神経のバランスを整えてあげたいです。
でも、交感神経が高すぎる人に急に「ゆるんで」といってもすぐにリラックス状態にはなれないもの。ですから、ここでは動いて肩や肩甲骨周りのコリをほぐしながら呼吸を深めていく方法をお伝えします。ふだんのヨガレッスンで私が行っているものです。
- あぐら、またはイスに座り、右の手の平は上向きで中指を曲げ親指でおさえ、中指の腹を親指の付け根のふくらみにあてる。左の手のひらは後頭部にそえ肘は張り、耳の横の高さに
- 吸う息で左の肘を前、吐く息で後ろに引く※慣れたら吐く息をいつもより少しだけ長く、また肘の前後の幅を大きくする※柔軟性は個人差があるので気持ちいい範囲で行う
左右逆も行ってください。片側3~5呼吸ほどで試してみてください。肩に痛みのある方はご無理なさらずに!両手とも中指を親指でおさえ、穏やかな呼吸を意識して座っていただいても大丈夫です。喉や首周辺の血行が良くなり心にもスペースが生まれます。
もう一つご紹介したい呼吸法は、腹式呼吸を意識したもっとかんたんな呼吸法です。4秒吸って8秒吐く。かんたんでしょう?腹式呼吸が良く分からない方は、手をおなかに軽くのせておなかの意識。吸う息で手を押し上げるように、吐く息で手をカラダの内側に引き入れるようにしてみてください。
- 手をおなかに軽くのせる
- 吸う息4秒で手を押し上げるようにおなかを膨らませ、吐く息8秒で手がカラダの内側に引き込まれるように吐き切る
お布団の中で仰向けで、この呼吸法に取り組んでいただいてもカラダも心も休まります。気づいたら眠りについてるかもしれませんね。
秋バテかんたんケア、自律神経のバランスを整える方法として、可能であれば、ゆったりと湯船につかったり、寝る1時間前のデジタルデトックスもおススメです。どれも自律神経のバランスを整えにはとってもいいのですが、あなたのお好みもあると思います。ご自分に合う方法をみつけ習慣にしてみましょう。お気に入りのゆるめるの習慣化は自律神経のバランスも整いやすくなります。色づいた紅葉のように、微笑みがこぼれる秋となれば良いですね!