おうちで『スイカバー』が作れる!?ダイソーのアイスの素が超便利!種入りにするコツも紹介
暑い!毎日暑いですね~!暑い季節のおやつというとアイス!わが家もアイスを冷凍庫にたくさん常備…したいところですが、冷凍庫は常にまあまあの混雑具合なので、アイスの備蓄はあまりできていない現状です。そんなわが家の冷凍庫状況にも優しい買い置きアイス(の素)をダイソーで見つけたのでご紹介します。なんと、みんな大好き「スイカバー」や「メロンバー」が作れる便利なシロップもありますよ!
まるであのアイス!“スイカバーの素” “メロンバーの素” 108円
スイカバー&メロンバーのロッテが作っている、1缶で4本分のアイスバーができる素。作り方も、水で薄めてアイスキャンディー用の容器に入れて冷凍庫で冷やし固めるだけと、とても簡単です。
水で薄めて、容器に入れます。本品160mlに水120mlを加えるので大きめの計量カップのようなものだと楽々計量できて、注ぐときも入れやすいですよ!
数時間凍らせたら出来上がり!
でも…やっぱり種が欲しい!ということで、市販のチョコチップを入れて凍らせてみましたが…。
チョコが重いので、写真のように上に(冷やしている時は下に)たまってしまいます。
そこで、まんべんなくチョコを混ぜたい!という方は、
まずジッパー付き袋に分量の水で薄めたスイカバーの素を入れて数時間冷凍庫に入れます。
シャーベット状になったら、軽くもみほぐしてチョコチップを加えます。
それを型に入れて、手持ち棒を差し込んでさらに冷凍します。今回はこの時点で皮に見立てた抹茶味のカステラをスライスしたものも入れてます。そうすると種がまんべんなく混ざったスイカバーが出来上がります。(左端)
型がなければ、袋で凍らせてもみもみして、グラスに入れてもいいですね!薄めずにかき氷シロップとして使って、チョコチップをまぶしても良いかも!
今回種と皮に使ったのはコチラの商品です。いずれもスーパーで購入しました。
まあ…そこまでして種入りのスイカバーを作るのなら、市販のスイカバー買ってきますって話ですが…。↓
ちなみに今回スイカ&メロンバーを作るのに使っているのはイケアの商品です。本体とスタンドがバラバラになるというところが地味に便利で気に入っています。通常の100均のアイスキャンディーを作る容器は本体が連結しているものが多く、最後の1本になっても全部を冷凍庫に入れておかなくてはならなくて、いつまでも冷凍庫で幅をきかせているのですが、イケアの商品は一つ一つバラバラになるので一つ残っていてもちょっとのスペースで済むのがおススメのポイントです。
現在は少しデザインが変わっていますが、同じように6本作れる商品が販売されているようです。300円ほどなので、機会があったらお試しください。↓
そのまま凍らせて完成!“国産果汁使用 凍らせて食べるアイスシリーズ” 各108円
究極の手軽さ、そのまま冷凍庫にいれるだけ!ひとつで108円はちょっと高価…だけど国産果汁を使用していておいしいです。さっぱりりんご、きゅっと甘酸っぱいみかん、まったり桃、どれもおいしいけれど、わが家では桃が人気でした。
アイスが常備できるって便利!
アイスが常温で常備できるのはうれしいですよね。種入り皮つきスイカバーも、ちょっと手間はかかりますが、作るのは結構楽しいですよ!ぜひ親子でチャレンジしてみてください。
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください