あんふぁん 東京版 2025年9・10月号

- ページ: 3
- 中に2匹のサワガニがいました。
ぞいています。見るとバケツの
子どもたちが集まって何かをの
ある日の出来事です。園庭で
自然体験を大事にしています。
活の中で川遊びや山登りなどの
の疎水が流れる当園では、園生
境内にあり、園庭に琵琶湖から
洛東の古刹、永観堂禅林寺の
して学びます。生き物に触れる
捕まえられるのか、実際に体験
物がどこにいて、どうやったら
力を身に付けます。どんな生き
って遊びことで、発想力や創造
す。どんぐりや落ち葉などを使
幹やバランス感覚が鍛えられま
ぼこの地面や川での遊びで、体
にとって生きた教材です。でこ
自然での体験は、子どもたち
ことで、生命への慈しみの心が
育ちます。特別な活動をしなく
園庭の小川で年長組の男の子が
捕まえたようです。
だけで、幼児期に必要な刺激を
ても、ただ自然の中に身を置く
得て、五感が鍛えられ、子ども
﹁さわってもいい?﹂﹁こわい
他学年の子どもたちも小さな
なあ﹂﹁きをつけてや﹂
生き物に興味津々。恐る恐る殻
の生きる力を育みます。
たまには子どもと近くの自然
を触ってみたり、捕まえるチャ
に遊びに行き、子どもが目を輝
レンジをしてみたり。そのうち
かせて取り組める物事を、ぜひ
原功二 先生
﹁もう返してあげよう﹂﹁カニさ
一緒に見つけてみてください。
京都府京都市
学校法人 永観堂学園
永観堂幼稚園
園長
んバイバイ﹂と、小川にサワガ
ニを戻しました。
今月の先生
生きる力を
育む自然体験
illustration omochi
東京版 2025年9月-10月合 併号
表紙・マー& ミー ラッテの
モデルに選ばれました
モデルとして誌面に登場するチャンスも!
「あんふぁんくらぶ」会員登 録受け付け中
大村百香さん
糸依ちゃん(5歳)
登 録は
こちらから
親子モデルとして誌面に登場してもらうほか、商品
モニター、座談会に参加して意見を発信してもらう
機会なども。編集部と一緒に、あんふぁんを盛り上
げませんか。
東京都在住
子どもの「はじめて」エピソード
※登録は2019年4月2日∼2022年4月1日生まれの園児の保護者に限
ります
昨年から、レンタル菜園で野菜作りを
始めました。今年は「大好きなトウモ
ロコシを育ててみる!」と意気込んで、
春に種蒔きをしました。収穫が楽しみ
楽しく収穫して
おいしく食べられた!
です。
あんふぁんの2025年度年間テーマは「#はじめのいっぽ
応援隊」です。子どもの成長は「はじめて」の連続。頑
張る子どもと家族に寄り添うアイデアを提案します。
印刷
TOPPAN
デザイン協力
ナガイアルテス
表紙デザイン
山崎平太
表紙撮影
多田直子(バロンフォトワーク)
表紙ヘアメイク
木下庸子(Plant Opal)
表紙スタイリング 楳田倫子
ⓒ 谷口あさみ/こどもりびんぐ・小学館
3
東京 2025.9,10
●「あんふぁん」の配布部数は、61万7326部
※日本ABC協会認証申請予定部数。ただし、東北版・東海版・広島版は
2024年7月∼12月平均日本ABC協会認証部数、栃木版・静岡版は2024
年7月∼12月の発行平均値 ※北海道版・九州版は年9回発行、東北版・
栃木版は年5回発行、広島版は年4回発行、静岡版は年3回発行
●問い合わせ部分に<PR>と表示されているものは、その企業からの広告です
●誌面の無断転載を禁じます
2歳で初めての芋堀り。楽しく
収穫できました。苦手だった
芋料理を作ると「おいしい!」
とたくさん食べてくれました。
(望月結月くん/当時2歳)
みんなの
「はじめて」
エピソード
を募集中
特設サイト・応募
はこちらから
●個人情報の取り扱いについては当社ホームページまたは個人情報保護推
進事務局℡03-5244-5761(10:00∼17:00、土・日曜、祝日を除く)
まで問い合わせください。本誌掲載の広告主が収集した個人情報に関し
ては各広告主へ問い合わせください
●「あんふぁん」は、幼稚園・こども園を通して配布しているこどもりびんぐ
発行の無料の情報誌です。掲載内容・配布については、こどもりびんぐ
℡03-5244-5761へ問い合わせを
●価格は全て税込み
- ▲TOP