公開 :
わが家の胃腸炎対策!布団や車の嘔吐対応、エチケットバッグ

先日、子ども達が胃腸炎になりました。嘔吐する胃腸炎だったので洗濯機はフル稼働。なるべく処理を楽にしたくて、わが家でやった対処法をお伝えします。
胃腸炎は突然やってくる
次女(3歳)が夜中に座って泣き出し、変だな?と思った時には時すでに遅し。
毛布の上に最大に嘔吐しました。(幸い敷布団は無事でした!)
その後も3度ほど嘔吐。
吐いては寝てを繰り返していたので、嘔吐用のバケツが間に合わず。バスタオルやブランケット、スワドルを頭のまわりに敷いて吐いたらキャッチする!という壮絶な夜を過ごしました。

消毒は塩素系!
夜中でしたが、塩素系の洗剤を希釈して消毒。なるべく触れたり、吸ったりしないよう使い捨てて手袋とマスクを使用。夜中でしたが洗濯機をフル稼働でした。

嘔吐から車内を守る!
水分を摂っても嘔吐を繰り返してしいたため、翌日は小児科へ。レジャーシートを敷いて車の座席を保護しました。

紙袋×ビニール袋でエチケット袋
紙袋にビニール袋を入れてエチケット袋にて持って行きました。もし嘔吐してしまっても中が見えないし、紙袋の持ち手もあるので持ち運びにおすすめです。

トイレ掃除を徹底する
小児科では、OS-1をスプーンで少しずつ飲むように伝えられました。また、家族感染を避けるためにトイレはハイターで拭いて、よく掃除するように言われました。

嘔吐が続く時は、ソファの上にバスタオルを敷いたり、冬ですがカーペットやめてフローリングで過ごしました。
次女の嘔吐から3日後に長女(小2)も胃腸炎を発症したため、消毒などに効果があったのかはわかりませんが。主に嘔吐処理した私、年長の息子、夫は今回は感染せずに過ごせました。
胃腸炎、大変ですよね。
なるべく負担を減らして乗り越えたいですね!