家計管理が苦手で育休中の収入減に焦り!家計に見合う貯蓄額は?

家計管理が苦手で育休中の収入減に焦り!家計に見合う貯蓄額は?

今回の相談者は夫婦ともに公務員。育休明けで家計を立て直そうと奮闘中です。「貯蓄を別口座にして把握したい」というママに、お金のプロがアドバイスします。

今回の相談者

R.Yさんの画像

31歳/事務

R.Yさん

パパ(30歳・事務)、長女(4歳)、次女(2歳)の4人家族、持ち家あり。家計管理が苦手で、育休中に貯蓄が減って焦っています。各自の携帯電話代などの固定費を除いた金額を共有口座に入れ、家計はそこから支払い。共有口座の残高=貯蓄の状態です。児童手当は子ども名義の口座で貯金。今後は貯蓄を別口座にして把握していきたいのですが、収入に見合う月々の貯蓄額は?

家計簿 Check!

月間収入(手取り)

  • パパ

    230,000

  • ママ

    200,000

  • 児童手当

    25,000

月間支出

  • 住居費

    120,000

  • 保育料・教育費

    36,200

  • 保険料(医療保険)

    9,600

  • 水道・光熱費

    15,500

  • 通信費

    18,300

  • 車費

    6,000

  • パパのお小遣い

    30,000

  • ママのお小遣い

    30,000

  • 食費

    50,000

  • 日用品費

    8,000

  • 医療費

    7,000

  • 奨学金返済

    21,000

  • その他(レジャー、外食、コンタクト代など)

    42,100

月間貯蓄

  • 普通貯蓄(児童手当分)

    25,000

ボーナス(年間)

  • パパ

    800,000

  • ママ

    700,000

  • 貯蓄…特に定めなし

    不明

年単位の支出

  • 旅行・帰省など

    150,000

  • ローン返済

    240,000

  • 固定資産税

    190,000

  • 臨時お小遣い

    140,000

  • 奨学金返済

    50,000

  • その他(子ども費など)

    109,600

現在の総資産

  • 普通貯蓄

    1,500,000

advice 1 別口座での貯蓄はOK。目的に合った貯蓄方法で

別口座で貯蓄するのは大賛成です。教育費の準備は児童手当の貯金に加えて、1人1万円をNISAで運用するのがおすすめ。家電の買い替えや旅行費用など2~3年おきの支出は給与振込口座の自動積立、車の買い替え費用などの数年先に使うお金は勤務先の財形貯蓄、リフォーム費用や老後資金など65歳以降に使うお金はiDeCoなど、目的に合った貯蓄方法を選びましょう。

advice 2 「家計」と「お小遣い」メリハリを付けて管理

コンタクト代や奨学金返済など「相手が払っているから自分は関係ない」という個人負担意識の家庭は、家計にもお小遣いにも計上されない使途不明金が増え、貯蓄が少なくなる傾向があります。誰が払うかよりも、家庭内でいくら払っているかの金額の共有を。「子どもとの外食は家計」「友人とのランチはお小遣い」などと分類し、メリハリを付けて管理しましょう。

advice 3 iDeCoの掛金がアップ!パパ名義で始めてみては

公務員に関するトピックスとして、2024年の12月より公務員のiDeCoの掛金が月額1万2000円から2万円になります。所得で税率が変わりますが、パパが月2万円を積み立てると、35年間で総額約168万円の節税に。ただ、奨学金返済など今使うお金も必要ですし、退職金があるので老後資金の優先順位は低めです。まずはパパからiDeCoを始め、余裕ができたらママも。

result 貯蓄は目標額を決めてシミュレーション作成を

育休中に家計が乱れるのは仕方ないので、復帰後のリカバリーがカギです。公務員は昇給や年金などの見通しが立てやすいので、将来の貯蓄額をシミュレーションすると、「この時期は厳しい」「退職後は余裕ができそう」など、明確に見える化できます。貯蓄額は「収入の○割」ではなく、目標金額を元に積立額を決めましょう。

イラスト/二階堂ちはる

※この記事は、2024年10月発行の「ぎゅって 2024年11月号 首都圏版」に掲載した記事を再編集したものです

ナビゲーター

ファイナンシャルプランナー前野彩の画像

担当カテゴリー

マネー・スキルアップ

ファイナンシャルプランナー 前野彩

FPオフィスwill代表。ファイナンシャルプランナー。働く女性や子育て家庭を中心とした相談、講演などを行う。著書に「本気で家計を変えたいあなたへ〈第4版〉」(日本経済新聞出版社)他多数

マネー・スキルアップ:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌