更新 :
その凄さに脱帽!「さすがです!」と思ったおかあさまエピソード
その凄さに脱帽!「さすがです!」と思ったおかあさまエピソード
ああ、おかあさま」コラムが帰ってきた!結婚して始まる義実家、そして義母とのお付き合い。とっても仲良しという人もいれば、そうでない場合も…?尊敬したり、ついていけなかったり…いろいろなことがありますよね。このコラムでは、そんなみなさんの義母とのエピソードを紹介していきます。今回は、その凄さに脱帽!「さすがです!お義母さま」な義母とのエピソードを集めました。
2023年8月30日~9月24日、あんふぁんWebでアンケートを実施。回答数73件
イラスト:大盛のぞみ
忍耐力がある
私の夫や義父がどんなに酔っ払って好き勝手やっていても、絶対に怒らない、仏の様な寛大な心を持った義母。私はすぐイライラして小言を言ってしまうので、見習わなければと思いました(マカロン、33歳)
お義母さまは天然なので、子どもに何かあっても怒ってるところを見たことがないです!毎日子育てにイライラしちゃうので素晴らしいです(健美、34歳)
数年前に孫が泊まりに来たとき、イヤイヤ期真っ只中のその子は、散歩中突然機嫌が悪くなり大泣き、何を言っても「嫌だ!嫌だ!」でどうしようもなくなったらしいのですが、お義母さんはオロオロしたり、怒ったり無理やり抱えて帰ることもせず、孫の横にしゃがみ、やさしく「どうしたの~」「なにが嫌なの~」「そうかそうか」など、声をかけながらその子が落ち着いて自分で帰ろうとするまで、1時間以上ただ見守ったそう。私だったらすぐ怒って抱えて家に連れ帰ってしまうと思います。心の広さと穏やかさに「さすが!」と思いました(パセリ、39歳)
家族のために何でも作ってしまう
私が「おいもが好き!」と話したら、なんと、じゃがいも、さつまいも、カボチャを家庭菜園で作ってしまった義母。農作業は素人なのに、完璧なまでの出来栄え。珍しい野菜作りにも挑戦していて、私は全く敵いません(笑)。尊敬しかありません(ネコママ、47歳)
連絡なしで、実家に行きました。流れで夕食をご馳走になることに。冷蔵庫に何もないと言いつつ、ご馳走が出てきました(もくり、35歳)
ミシン使いが上手で、洋服を縫ったり椅子カバーをチャチャっと手作りしてもらったときがあり、さすがだなと思いました(んぷ、33歳)
トラブルのときに冷静に対処してくれた
10年以上前ですが、新築一戸建てを購入契約し、一時金まで支払いしたあとに、おかあさんの知り合いの不動産屋から、あの戸建てを建てた会社が近々潰れると聞きました。私たち夫婦はパニックになり焦るばかりでしたが、おかあさんは冷静にこれからの段取りを不動産屋に聞き、法務局へ資料を取りに行き、相手側に突きつけ、なぜ倒産がわかっていて売ったのかと詰め寄りました。乗り込む際も私に、「きちんと化粧しなさい、身なりをきちんとして行くのよ」と言われたのを覚えています。無事翌日に一時金が返金されました。私たちの家の鍵の引き渡しの予定だった日に、その会社は倒産しました(さと、43歳)
子どもがケガをしたとき、慌ててパニックになってしまったが、義母は落ち着いて的確に対処してくれたこと(たこすけ)
子どもが嘔吐したのをテキパキ片付けてくれた(かき氷、43歳)
パワフルすぎる!
パート勤めが終わって自分の昼食もそこそこに、親戚のお使いや買い物、孫の遊び相手、夕食の準備と慌ただしくもスピーディーにハードスケジュールを華麗にこなしているお義母さんに脱帽です。親でも体力的にキツかったり、仕事終わりはゆっくりしたい…、となるのに、本当にすごい。連日、別の孫が来るとなるとお義母さんはいつゆっくりされてるのかと申し訳なくなりますが、家が近いのでありがたく毎週行かせていただいてます(○maru○、35歳)
子どもが3人とも強豪校の部活所属で、それぞれの遠征や大会、身体のケアのためにしょっちゅう遠方まで行っていたこと。また、3食の食事記録も提出せねばならず、栄養満点の食事を意識して使っていたこと。1人だけでも大変なのに3人分…。さすがです!(しまりす、34歳)
お義母さんは面倒見が良く料理が上手なのですが、私がお邪魔しているときに、義理の姉家族が急遽立ち寄ることになりました。義理の姉家族はよく食べる40歳男性、16歳男児、14歳男児、の男3人を含む5人家族で、連絡があってから到着まで1時間しかなかったのに5~6品を大量に作り上げ、いきなりだったのに大宴会を開いて…、そのあと全員でお泊まり、お風呂の世話とお布団の世話と翌朝の朝ごはんまで準備していて本当に感服でした!(りさ、36歳)
息子&孫の扱いを心得ている
主人が仕事で落ち込んでいて、会社を休んでいたとき、私ではどうにもならなかったけど、お義母さんがカツを入れたら、回復!母は強いですね!(ねこ、44歳)
私のお願いには言い訳ばかりの主人ですが、お義母さんからの連絡には即対応、さすがです!お義母さま!(マックとガチャピン、35歳)
偏食の多いわが子に私のイライラもマックス。義実家にてお泊まり保育を実施することに。その際、私の悩みも伝えると快諾してくれた義母。3泊4日の修業を終え帰宅したわが子は、お野菜をどれも必ずひと口は食べ、服は畳み、靴は揃え、字はキレイになっていました。楽しかったとわが子。さすがです!お義母さま(よしか、41歳)
生活の知恵がすごい
義母は野菜を育てていて、よくお裾分けをもらいます。野菜それぞれに合った下処理をした状態でくださるので、とても助かります。同時に野菜の保存方法の勉強にもなります。例えば、キャベツの芯に爪楊枝が刺してあったり、玉ねぎを干しやすいように紐で結んであったり。きっと手間も掛かっていることだと思います。知識と愛情に溢れた義母、素敵で憧れます(しろねこ、42歳)
とっても節約家のお義母さま。いろいろなものを小さくして使います。コットンや食器を洗うスポンジは1/4にカットして使っています。また、割りばしなどは洗って何度も使い、キッチンペーパーはもったいないと使わず布巾、ラップももったいないと使わずビニール袋やタッパーの蓋でしのいでいます。今の時代に合ったSDGsなのかな!? かないませんが…、小さすぎるスポンジは食器洗いがしにくくてちょっと困っています(笑)(チョコチップ、40歳)